結婚式の友人スピーチは感動の手紙形式で!失敗しない例文とマナー

本ページはプロモーションが含まれています

男性
友人の結婚式に参列することになったのはいいけど、新郎新婦から友人代表のスピーチを任されてしまった…。

こんな時、式の前からどうしたらいいか不安に感じてしまう人も多くいるのではないでしょうか。

特に、結婚式という重要な場面でのスピーチは、新郎新婦のご家族や親戚、会社の関係者など、直接関わりの深い人物も参列している可能性もあるため、十分気を配る必要があります

最近では、手紙形式で友人スピーチを行うスタイルも増えているので、あまり深く考えず、友人へのお祝いメッセージとして気持ちを伝えてみましょう。

そんな手紙として贈るスピーチで気をつけておきたいマナーや作法、書き方や例文などのポイントを詳しくご紹介します。

これさえ抑えておけば、大切な友人を心から祝福し、感動的なスピーチとして成功させることができるでしょう。

スピーチを本当に手紙形式でしても大丈夫!?

初めて結婚式のスピーチを頼まれた場合だと、全てのことにおいて「どうしたらいいの?」と頭を抱えてしまいがちです。

しかし、これからお伝えする方法を把握し、あなたなりにアレンジすることで、オリジナリティ溢れる感動の手紙を新郎新婦に贈ることができます。

実際に、最近では手紙形式のスピーチが増えています。

手紙にすることで緊張を和らげ、新郎新婦へのプレゼントにもなるのが人気の理由です。

他には、普段なかなか伝えられない気持ちを端的にまとめた言葉にできるので、スマートなスピーチにすることができます。

ただ、手紙を読むことに集中しすぎて、常に下を向いたままになったり、緊張してしまい声が小さくボソボソ喋ってしまわないよう、しっかりと事前に練習しておきましょう。

 

スピーチを成功させる書き方やマナーのポイント3つ

大切な友人との思い出が溢れて、どれもこれもと披露したくなる気持ちは分かります。

しかし、あまりダラダラと自分たちにしか分からない内輪話ばかり話されると、それを知らない他のゲストはとても退屈に感じるでしょう。

そうならないためにも、重要なエピソードだけ端的にまとめ、全員が感動できる内容に仕上げる必要があります

また、失礼にならないよう、マナーや作法なども確認しておかないと、あなただけではなく新郎新婦である友人まで恥をかくことになるでしょう。

まずは、これからご紹介する3つのポイントをしっかり抑えることができれば、自然と感動的なスピーチに仕上がります。

失礼にならない友人の呼び方

手紙形式のスピーチにする場合は、挨拶や自己紹介のあとは「普段通り◯◯と呼ばせてください」など、一言断りを入れることでいつも通りの愛称で呼ぶことが可能です。

そのほうがきっと相手もよそよそしい気がせず、リラックスしてあなたの手紙に聞き入ってくれるでしょう。

ポイント

ただし、基本的に友人を呼びかける際に使用する敬称は「新郎 = ◯◯くん」「新婦 = ◯◯さん」で、下の名前を使うのが一般的です。

特に、はじめの挨拶では必ず抑えておくべきポイントになるので気をつけましょう。

名前からかけ離れた愛称や、内輪の友人間でしか通用しない呼び名、身体的特徴を表すニックネームなどは断りを入れたとしても使わないのがマナーです。

思い出の泣けて笑えるエピソード

紹介したい思い出話がたくさんあって、どれを話せばいいか悩んでしまったり、反対に「なんでわたしが?」と思うような相手からスピーチを頼まれ戸惑ってしまうときもあります。

そんなときは、無理にエピソードを作りあげたり、いい話をしようとする必要はなく、新郎新婦との関係や、人柄が感じられる具体的なエピソードのほうが歓迎されるのです。

たとえば、学生時代同じクラスだったことや、お昼ご飯を一緒に食べたことなど些細な話でも問題ありません。

なぜなら、ご家族やそのときを知らない人たちからは、

女性
こんな人たちと仕事をしているんだね。
女性
こんな人たちと過ごしてきたんだね。

とイメージでき、朗らかな気持ちになるからです。

何気ない話でも「わたしはこう思った」とそのときの感情を素直に伝えることで、結果的に感動へと繋がり、心温まるスピーチとなるでしょう。

ポイント

ただし、手紙に盛り込むエピソードは1つか2つまでにとどめ、ダラダラと話さないように気をつけます。

もし、内容があまりにも短くなってしまのであれば、少しゆっくり話し、多めに「間」をとるように心がけましょう。

また、短すぎるからといって、どんな内容でもスピーチで話していいとは限らず、避けるべき話題もあります。

たとえば、以下のようなエピソードは、さまざまな人が集まる結婚式の場に適さないので慎重に考えましょう。

  • 過去の恋愛話や異性関係の話題
  • 暴露話や下ネタの話題
  • 宗教や政治の話題
  • 収入や学歴、出産に関する話題
  • 会社に関する内部事情などの話題
  • 年齢や身体的なものに関する話題

もし、不安がある場合は、信頼できる家族や友人などに頼んで一度読んでもらい、違和感がないか確認しておくと安心です。

気をつけるべきNGワード・忌み言葉

結婚式での会話やスピーチ、余興で使う予定のサプライズムービーなど得に気をつけておきたいのが、使ってはいけない禁句・NG用語です。

それは、忌み言葉(いみことば)や重ね言葉といい、縁起がよくないといわれ、結婚式やおめでたい席では避けるのがマナーといえます。

また、友人だからといって、あまりに馴れ馴れしい言葉遣いや下品な言葉は、ご家族や親戚など、さまざまな人が集まるお祝いの席ではふさわしくありません。

丁寧な言葉遣いで、親しみのある語りかけるような口調を意識することが大切です。

そんなNG・禁句ワードの種類や言い換え方、つい言葉に出してしまったときの対処方法を紹介するので、しっかり確認しておきましょう。

①夫婦の別離を連想させる言葉

新郎新婦の結婚を祝う場なのに、離婚をイメージさせる用語は絶対に避けるべきです。

失う、終わる、返す、帰る、切る、切れる、断る、裂ける、去る、捨てる、出す、逃げる、放す、離れる、ほころびる、ほどける、戻る、離縁、離婚、別れる

また、以下のような、新郎新婦の関係悪化を連想させる言葉にも気をつけましょう。

飽きる、薄い、疎んじる、嫌う、冷める、疎遠、耐える、泣く、冷える、もめる

言い換え例

BAD「繰り返しとなりますが」 ⇒ GOOD「先ほど申し上げましたが」

②不幸、不吉、死を連想させる言葉

新郎新婦に関わる言葉だけではなく、人の不幸や不吉、物事の終わりなどを連想させるものは避けます。

つい結婚式でも使ってしまいがちな「終わる」や「忙しい」「切る」などには注意が必要です。

相次ぎ、飽きる、浅い、焦る、褪せる(あせる)、生きている頃、忙しい、痛い、憂い、おしまい、落ちる、散る、衰える、終わる、欠ける、悲しむ、枯れる、九、9、崩れる、消す、壊す、冷める、去る、四、4、死ぬ、しめやかに、捨てる、葬式、絶える、散る、倒れる、倒産、弔う、とんでもない、流す、無くす、泣く、亡くなる、涙、冷える、病気、降る、仏、ほどける、滅びる、負ける、短い、病む、破る、敗れる、割る、悪い、シクラメン、シネマ、さらに、すり鉢、すり箱、梨、猿、スルメ、切る

言い換え例

BAD「新たなスタートを切る」 ⇒ GOOD「新たに出発する」or「スタートラインに立つ」

③同じことを繰り返す重ね言葉

「繰り返す」から「結婚を繰り返す」ということで、再婚を連想させるNGワードとなっています。

戻る、戻す、繰り返す、繰り返し、再び、再度、再婚、再三、二度、二回、度々(たびたび)、くれぐれも、皆々様(みなみなさま)、かえすがえす、重(じゅうじゅう)々、いろいろ、またまた、なおまた、しばしば、次々(つぎつぎ)、わざわざ、再三再四、たまたま、重ね重ね、いよいよ、再々(さいさい)

言い換え例

BAD「いろいろな思い出」 ⇒ GOOD「たくさんの思い出」

ただし「益々、どんどん、だんだん、みるみる、いよいよ、日々、ときどき」など、後ろにいい意味あいの言葉が続く文言であれば、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。

 

新郎新婦友人別の感動するスピーチ例文

先ほど紹介した禁句とされている忌み言葉や重ね言葉を避け、手紙を考えるのはとても大切なことといえます。

しかし「何が何でも忌み言葉を避けなければならない」と固執するあまり、聞き慣れない不自然な言い回しや、あなた自身の言葉ではなくなっては本末転倒です。

「結婚を祝福する」ことを目的に、あなたが自分で考えた言葉で自分の思いを伝えることが最も大切なことではないでしょうか。

ぜひ、これから紹介する方法を使って、あなたらしい心温まる手紙に仕上げることを大切にしてください。

最高の贈り物に!手紙の書き方・構成方法

まずスピーチの基本的な構成、話しの流れについて説明します。

  1. 招待のお礼や祝辞
  2. 自己紹介や新郎新婦との関係
  3. 新郎新婦とのエピソード
  4. 新郎新婦へのはなむけ・激励
  5. 締め・結びの言葉

以上5つのステップに沿ってスピーチを組み立てれば、きっとステキな手紙が出来あがるはずです。

それでは、新郎新婦それぞれの友人別に例文を用意したので参考にしてみましょう。

新郎の友人向けスピーチ例文

悠人くん、愛莉さん ご両家のみなさま、本日は誠におめでとうございます。

新郎の悠人くんより、友人としてスピーチをお願いしたいとお話しをいただきましたので、僭越ながらお祝いの言葉を述べさせていただきます。どうぞおふたりはおかけください。

わたしは新郎の悠人くんと同じ会社の鈴木 陽太で、悠人くんとは入社以来10年の付き合いになります。

今まで悠人くんと仕事をし感じたことは、彼がとても朗らかで細かなところによく気の付く人物だということです。

初めて一緒のプロジェクトで相手企業の担当者を前にプレゼンをした際、緊張してしまったわたしをフォローしてくれたり、冗談を言って場の雰囲気を和ませてくれました。

あの日のことは今でもよい思い出となって、わたしの励みになっています。

普段はこんなこと言葉にしないけど、今日だけ特別に言わせてください。

愛莉さん、悠人くんほど信頼できる男をわたしは他に知りません。

そのくらい尊敬している悠人くんが人生の伴侶に選ばれた愛莉さんとなら、きっと素晴らしいご家庭を築いていかれるものと思います。

運命の糸で結ばれたおふたりの、これから先の人生に幸多かれとお祈りいたしましてお祝いの言葉に代えさせていただきます。

ご清聴ありがとうございました。

新婦の友人向けスピーチ例文

蓮さん、美咲さん、ご結婚おめでとう!

このようなおめでたい席で一緒にお祝いできることがとても嬉しいです。

わたしは新婦、美咲さんと小学校時代からの友人で佐藤 結衣と申します。

普段、新婦のことを「みっちゃん」と呼んでいるので、本日も親しみを込めていつも通りの呼び名でお話しさせてください。

みっちゃんとは青春と呼べる学生時代のほとんどをずっと一緒に過ごしてきました。

学校ではもちろん、放課後の部活動やバイト先など、いつも同じ時間を共有してきた思い出があります。

多くの時間を一緒に過ごしているのに、なぜか顔を合わせると何気ない話題をいつまでも楽しく話しているわたしたちがいました。

そんなみっちゃんは、明るく楽しいだけじゃなく、わたしダメなところがあればきちんと叱ってくれる存在でもあったのです。

たとえば、高校時代にバスケ部でレギュラーを外されたわたしがすっかりやる気をなくしていたときに、部活をサボって遊んでばかりいたら「今の結衣には他にやることがあるでしょう」と静かにたしなめてくれました。

そのおかげでわたしは逃げることなく3年間バスケを続けられ、後の大学受験や就職活動でも乗り越える力を身に付けることができたのです。

そんな強くて優しい気持ちに溢れたみっちゃんに蓮さんを紹介されたときは、自分のことのように嬉しく感じました。

みっちゃんが話しをしているその横顔に、穏やかな笑顔を向ける健二さんを見て素敵な人なんだなと心から安心しています。

蓮さん、みっちゃんは我慢強いところがあるので、ムリしすぎないよう優しく見守ってあげてくださいね。

そして、たまには友人同士で集まるのを許してもらえると嬉しいです。

おふたりとも末永くお幸せに!

ありがとうございました。

親友 佐藤 結衣ことユッピーより

 

手紙の読み上げから締めのお辞儀までスピーチの流れ

あなたがスピーチをおこなう順番となり、司会者から紹介されたら一斉に注目の的となります。

この瞬間からスピーチは始まっており、紹介された瞬間から堂々とした姿を心がけ、大役を果たせるよう落ち着いて臨みましょう。

ポイント

また、スピーチを読み終わった直後に、新郎新婦に直接渡したいと考える人が多くいます。

その場合は、事前に会場スタッフに相談しておくと、当日焦らずスムーズに進行するので、必ず一言伝えておくと安心です。

基本的なスピーチの流れ

それでは、まず司会者に声をかけられてからスピーチを終え席に戻るまで、一連の流れと作法を紹介します。

手紙の読みあげとともに、前もってしっかりと練習しておくと、落ち着いて当日を迎えることができ安心でしょう。

1. 着席したまま軽く一礼

司会者にあなたの名前を呼ばれたら、まず着席したまま会釈をしましょう。

これは同席している円卓のゲストに対しての一礼です。

2. 起立しその場で一礼

ひと呼吸おいて心をリラックスさせたら、ゆっくりと立ちあがります。

そのとき、一般的には会場のスタッフが椅子を引く手助けをしてくれるので、落ち着いて起立しましょう。

そして、その場でゆっくりと落ち着いて出席者全員に対して一礼をします。

済んだら、マイクのある場所まで姿勢を正しゆっくりと進みましょう。

おそらく、会場スタッフがマイク前まで案内してくれるのでその誘導に従いましょう。

小走りで向かったり、照れ隠しのためヘラヘラ笑いながらだと、あまりよい印象に受け取られないので注意が必要です。

3. マイクの一歩前に立って一礼

スタンドマイクの高さ調整などは会場スタッフが基本的に行うので、自身では触らず任せます。

調整を終えるまで姿勢を正し、いま一度深呼吸をして心を落ち着かせましょう。

準備ができたら、ひと呼吸おいて会場全体を見回し一礼します。

背筋を伸ばしたまま、上体をゆっくり倒し、1~2秒ほど数えて静止すると落ち着いて見えるでしょう。

このとき、マイクより一歩下がった位置で礼をおこなうと、頭をぶつけるといった失敗を避けることができるので、練習しておくと安心です。

4. スピーチをする

いよいよ新郎新婦の方向を向きスピーチを始めます。

最初に、新郎新婦や両家の家族に向け祝辞を述べる際は必ず一礼し、お祝いの気持ちを表しましょう

そして、スピーチのときに気をつけておきたいポイントはアイコンタクトです。

たとえば、緊張し、目が泳いでいる状態だと、説得力はどうしても薄れてしまいます。

ポイント

理想としては、視線を一点に集中することなく、ゲスト全体を見渡し、爽やかな笑顔でスピーチできればとても好印象になるでしょう。

可能であれば、ゲストひとりひとりの顔を見ながら話すと親近感が増し、会場全体で一体感が生まれます。

5. マイクの一歩後ろに下がり一礼

出席者全員に向かってゆっくり一礼し、その後あらためて新郎新婦や両家の家族へ一礼します

この際、新郎新婦に手紙を渡すことを会場スタッフに伝えてある場合は、新郎新婦のもとへ近づき直接渡してください。

最近はスピーチ終了後に会場のスタッフが「お手紙を渡されますか?」とサポートしてくれることも多くなったので、不安なかたは、事前に相談してみるとよいでしょう。

最後に、ひとことお祝いの気持ちを伝えながら両手で手渡すとより喜ばれるはずです。

6. 着席前に一例

マイクへ向かうときのようにゆっくりと姿勢を正し、自分の席へ戻りましょう。

着席する前に再度、会場全体に一礼し、静かに座ります。

緊張から開放されたからといって、すぐダラけたりふざけた態度をとらず、凛とした姿勢をしばらくキープしておくと、誰から見られても安心です。

最適な手紙の長さ・時間

一般的な友人スピーチの最適な所要時間といわれているのが、大体3分以内が目安です。

短すぎても長すぎても、効果的にお祝いの気持ちを伝えにくくなるので、3分程度が最適といえるでしょう。

文字数の目安としては約300〜1,200文字、400字詰めの原稿用紙であれば多くて3枚程度までにまとめるのが理想的です。

たとえ300字など少ない文字数であっても心配いりません。

ゆっくり間を空けながら丁寧に読むなど、工夫することで文字数をカバーすることができます。

事前に練習しておくと、時間配分などに気をつかえるようになるはずです。

 

友人スピーチで流すBGM音楽・曲について

男性
緊張してしまうからスピーチ中に音楽をかけてほしい。

と考える場合、まずは新郎新婦に相談してみましょう。

会場によって対応が異なるので、打ち合わせなどで事前に確認しておく必要があります。

基本的にはBGMなしで読み上げるほうが、他のゲストからも聞き取りやすくなるのでおすすめです。

しかし、どうしてもという場合は、スピーチの妨げにならないよう、歌詞のないインスト曲やオルゴール曲などを選びましょう。

たとえば、歓談中のBGMをそのまま流しておいたり、過去を回想できるような思い出の曲や、相手が気に入っている曲があれば候補にします。

おすすめなのは、老若男女問わず好感を与えることができるクラシックです。

なかでも、音量差が少なくBGMとして最適な、

  • バッハの「G線上のアリア」
  • パッヘルベルの「カノン」
  • エルガーの「愛のあいさつ」

が定番でしょう。

ただ、定番中の定番なので、他のシーンで使用している場合は他の曲を選ぶ必要があります。

その場合におすすめなのが、

です。

和装の結婚式でも、違和感なく厳かな雰囲気を損ねないので安心して使用できます。

他には久石譲、坂本龍一、葉加瀬太郎、Enyaの曲であれば、どれも聴きやすく老若男女問わず受け入れられるでしょう。

 

友人代表スピーチを任された結婚式での最適な服装

友人代表として人前に立ってスピーチをおこなう結婚式へ出席する場合、新郎新婦はもちろん、両家の家族や親戚など、さまざまなゲストに注目されます。

大切な人たちへ失礼にならず、ふたりにとって最高の晴れの日となるよう、引き立てられる服装選びを心がけましょう。

基本的には、男性、女性ともに新郎新婦や両家の家族より控えめであるのが必ず抑えておくべきポイントです。

正礼装は新郎新婦や両親の衣装とされているので、次に格式高い準礼装を身にまとうことが好ましいでしょう。

会場や式のスタイルだけでなく、洋装や和装、男女によっても注意すべきポイントが異なるので、しっかり確認し、出来るだけ早く準備をしておくと安心です。

男性向け結婚式お呼ばれ衣装

男性が結婚式に参列する際に着用するのは、スーツが多いのではないでしょうか。

具体的には、和装も含め、以下の服装が結婚式に適した準礼装となっています。

■昼 … 色紋付羽織袴、ブラックスーツなど

■夜 … 色紋付羽織袴、タキシードなど

格調高いホテルでの式であれば、生地のしっかりた黒色の濃いスーツを選ぶのが相応しいでしょう。

出典元:楽天市場

最近の結婚式で多い、気軽に参加できる雰囲気の会場であれば、他のゲストの衣装もカジュアルダウンするので、場合に応じて服装を考えると安心です。

女性向け結婚式お呼ばれ衣装

最も厳格な雰囲気のあるホテルでの結婚式であれば、特に格式高い準礼装の装いを心がける必要があります。

そのような格調高い式場でおすすめするとしたら、和服が1番です。

あなたが既婚者や30代以上の場合は色留袖、20代で未婚者であれば振袖も準礼装として認められているので、周りの人と相談しながら決めましょう。

出典元:楽天市場

昼間に洋装する場合は、肌の露出や光るアクセサリーは避け、落ち着いた印象を与える服装を心がけます。

そんな女性の準礼装として一般的に扱われている衣装は以下のとおりです。

■昼 … 色留袖、振袖(20代で未婚者のみ)、セミアフタヌーンドレスなど

■夜 … 色留袖、振袖(20代で未婚者のみ)、カクテルドレスなど

また、レストランやゲストハウスなど、最近人気であるアットホームな結婚式の場合は、ゲストの衣装もカジュアルになるため、会場の雰囲気にあわせた衣装選びが大切です。

 

今はネットの出会いが一番おすすめです

20代30代におすすめの婚活サイト比較

もしかしてまだアプリの出会いはチャラいと思っていませんか?

今や20代・30代、それ以上の世代もネットで出会って結婚することが普通になってきています。

休日の繁華街で石を投げると、マッチングアプリで待ち合わせをしている人に当たると言っても過言ではありません。

それくらいみんな、なんらかのマッチングアプリ・婚活サイトをやっているのです。

男女ともに登録無料なので、良いお相手と出会いたいならまずはインストールしてみることをおすすめします。

-結婚

Copyright© 結び糸 , 2024 All Rights Reserved.